⽞関の防犯事情を解説! ピッキングやサムターンに対するセキュリティ対策もご紹介

近頃、空き巣や強盗など物騒な事件が多いですね。皆さんは大事な我が家の防犯対策は十分にできていますでしょうか。 防犯対策として、まずは当たり前に行っている戸締まりですが、今は手口も多様化しているため、玄関に鍵をかけていたとしても「ピッキング」や「サムターン」といった手段で、鍵の種類によっては簡単に鍵を開けらてしまい、家の中に侵入されてしまうといった事件も増えています。

頑丈そうに見えても物理的な攻撃に弱い通常の鍵は、空き巣のプロにとっては大した防犯にならない場合もあるようです。

大事な我が家を守るためにも、最近の防犯対策事情を把握して対策していきましょう。

⽞関の防犯対策は万全?空き巣の手口を解説

防犯対策の基本と言えば戸締まりですが、玄関以外にも侵入経路はいくつかあります。窓や勝手口などもよく狙われるポイントでもあります。

では実際に空き巣や強盗はどのような手口で侵入してくるのでしょうか。侵入してくる場所で手口や防犯対策が変わってきますよね。手口が理解できれば対策も立てやすくなりますので、まずはどこが狙われているのか、どのような方法を使って侵入されてしまうのかを解説していきますので、しっかり把握しておきましょう。

無締まり

無締まりとは、読んで字の如く「鍵をかけていない状態」のことを指します。 当たり前ですが、鍵をかけていない状態では、空き巣や強盗も入りたい放題です。いちばん簡単に侵入できて、鍵を壊したりするなどのリスクも少ないため、狙われやすいポイントです。

2階や3階の窓の施錠も大事ですが、トイレやお風呂の窓などの小さい窓ですらも油断すれば、侵入口となってしまいます。空き巣は普段想像もしていない、思わぬところから侵入してくるのです。

もうひとつ、鍵の掛け忘れが多く狙われやすいのは勝手口です。大体の一軒家の台所付近には設置されていることが多い勝手口は、気軽に外に出れてしまう分、ついつい開けっ放しになってしまいがちです。 戸締まりには十分に気をつけてください。

こじ破り・ガラス破り

空き巣や強盗は、時には危険を犯してでも乱暴に侵入してくることがあります。 力ずくで鍵を壊す「こじ破り」や、「ガラス破り」といった、単純な手段で侵入してくることもあるのです。

勝手口や引き戸などは簡単に開けることができるため「こじ破り」の対象になりやすいです。鍵の作りが簡単なので、強引に先の尖った硬い棒状のものを間に差し込んで、鍵を破壊します。

また、「ガラス破り」は手口の中でも作業が早く簡単です。硬いものでドアやガラスの一部を割って、手が入る程度の大きさほど穴が空いたら、内側から鍵を空けてしまいます。

これらの手口では、中に人がいたり、近隣の住人に音で気付かれてしまうなど、空き巣や強盗にとってもデメリットがありますが、時間がかからず、特殊な道具や技術も必要ないので、被害の多い手段となります。

人気の少ない田舎などにお住まいの場合は要注意です。 また、人が少ない時間を狙われてしまう場合もあるので、住宅地に住んでいる方も注意が必要ですので、日頃から油断しないようにしましょう。

ピッキング

一度は耳にしたことのある、空き巣や強盗の代表的な手口が「ピッキング」です。 ピッキングとは、ピックという専用の特殊な工具を使用します。鍵穴に直接この工具を差し込み、鍵を使わずとも不正に開けてしまうという手法です。

一時期はピッキングによる空き巣・強盗の被害が多かったのですが、現在は鍵の構造が複雑化してきていることもあり、ピッキングでは開けることができず、廃れてきている手口ではあります。 しかし、いまだに被害が発生している常套手段でもあることにはかわりはありません。慣れている人であれば、ものの5分で鍵を開けてしまい、鍵周辺に傷がつきづらいのも特徴です。

単純な作りであるディスクシリンダーや、ピンシリンダー仕様の鍵は狙われやすいので、昔から鍵を変えたことがないという場合は、上記の仕様の鍵である可能性があります。 ピッキングの標的になってしまわないためにも、新しいタイプの鍵に変更するなどしておく必要があります。

サムターン回し

「サムターン」とは、ドアの内側にある「ツマミ」部分のことを指しています。 このサムターンを何らかの方法で回して解錠する手口を「サムターン回し」と呼び、この方法にはいくつかのパターンがあります。

1.ドアと枠とのかすかな隙間から特殊な工具を差し込んでいき、サムターンを回す。 この方法は、目立った傷をつけることなく鍵を開けることができるため、侵入された後が残りづらく被害の発見が遅くなってしまうことがあります。

2.ドリルなどを使用し、ドア自体に直接的に穴を空けて、特殊な工具を差し込みサムターンを回す。 ドリルを使用して、物理的に穴を開けるのである程度の強度があっても被害にあってしまいます。また、鍵が2つあるタイプのドアでも、3分もあれば穴を開けらてしまうため、かなり手強い手口です。

3.ドアについているドアスコープ(のぞき穴)を外して、特殊な工具を差し込みサムターンを回す。 ドアスコープは多くのドアに付いており、種類によっては外からでも外すことが可能です。外してしまえば穴を開けることなく、工具を差し込むことが出来るため、被害が増えてきているようです。

他にもいくつか手口がありますが、サムターン回しはドアに対して物理的な攻撃が多いため、非常に厄介な方法であると言えます。 後述するサムターン回し対策を参考にしていただき、被害を抑えるようにしましょう。

バイパス解錠(カム送り)

「バイパス解錠」は「カム送り」とも呼ばれ、サムターン回しやピッキングとはまた少しちがう手口になります。

バイパス解錠の最大の特徴は、ピッキングが直に鍵穴に工具を差し込みアプローチするのに対して、バイパス解錠はドア外側にある鍵を差し込むシリンダー部分を少し浮かしてから、その隙間に特殊な工具を差し込み、鍵の内側から解錠してしまう点です。 また、特殊な工具でなくてもハリガネで代用できてしまうことがあるため、危険視されています。

ただし、近頃の現行で販売されている鍵には、バイパス解錠対策がされているものも多く、新しいタイプであれば被害を抑えることができます。 バイパス解錠の危険性が確認されている鍵が設置されていなければ、防げる可能性が高くなりますので、プロの鍵屋さんでは防犯対策の相談や、鍵の交換をしてくれるところもあるので、使用している鍵がパイパス解錠の危険性があるのか確認し、適宜鍵の交換をしておくと良いでしょう。

玄関ドアに講じておくおきべき防犯対策について

ここまで、空き巣や強盗の手口について解説してきましたが、ご自宅のドアや窓はしっかりと防犯対策をしていますでしょうか。

今まで紹介した手口は、誰もが被害にあってしまう可能性があるものばかりです。手口がわかれば防犯対策をすることは可能ですので、他人事だと思わず普段から防犯対策をしておきましょう。 防犯対策で被害は少なくすることができます。最近の被害は怪我を負わされてしまうケースも多いので、まずは侵入されないようにすることが大事です。 それでは防犯対策について解説していきます。

戸締りを徹底する

防犯対策の基本中の基本。まずはしっかりと「戸締まり」を徹底しておきましょう。 最もシンプルで当たり前の防犯対策ですが、意外にもうっかり忘れてしまうこともありますよね。しかし、戸締まりがしっかりと行われていれば、空き巣や強盗もある程度は防ぐことができます。 「戸締まり=鍵をかける」というのはいちばん簡単にできる対策方法でもあるのです。

防犯カメラや防犯ブザーの設置

忘れっぽい方や、ひとつひとつ確認できるように簡単なチェックシートを作成するなども良いかと思います。空き巣・強盗によっては、家に人がいない時間を調べていることもあるので、すべてのドアと窓に対して、内側からしっかりと鍵をかけるように心がけておきましょう。

 

空き巣や強盗を寄せ付けないというのも効果的です。 防犯カメラや防犯ブザーが設置されていれば、それを見つけた空き巣・強盗は手を出してくることもなく、帰っていくこともあるかと思います。 今はダミーの防犯カメラも販売されており、比較的安く手に入ります。お守りとしてつけておくのも効果的かと思います。

また、他にも人感センサーのカメラや、ブザー、ライトもあります。 まずは自分で設置できるものから対策をしていきましょう。

防犯対策としてセキュリティ会社にお願いするのも良いでしょう。セキュリティ会社の人感センサーや防犯ブザーは、異変を感知した際は警備員が迅速に駆けつけてくれます。 家にいない時や、侵入されてしまった際の対応・対策もおまかせできて安心です。

玄関ドアのガラスに防犯フィルムを貼る

玄関のドアにガラス部分があったり、付近がガラスになっている場合は、ガラス部分を強化することで、防犯対策に繋がります。 お手軽なものとしては、防犯フィルムを貼っておきましょう。 防犯フィルムを貼っておくだけで、ガラス部分の強度が上がり、手や特殊な工具を差し込むことができなくなります。 窓の鍵付近にも貼っておくのもガラス破り対策になります。 防犯フィルムは比較的安く、インターネット上でも購入することができますので、万が一に備えておきましょう。

また、より安全な対策として防犯ガラスにしたり、格子をはめるなども効果的です。

ドアスコープをカバーで隠す

ドアに設置されているドアスコープ(のぞき穴)は、外から外すことができるため、なかなか対策が難しいものです。 防犯対策で外せないようなタイプもありますが、全てがそのようなタイプというわけではありません。 ペンチなどで外された後、特殊な工具を差し込んでくるので、内側にカバーを付けましょう。簡易的なサムターン回しの対策となりますし、光が漏れない・外からの覗き見を防ぐなどの効果があります。 このドアスコープカバーもインターネットで安価で購入することができますので、まずは取り付けておくのも良いでしょう。

また、ドアスコープが取り外しできないように、接着剤で固定してしまう対策方法もあります。一旦ドアスコープを自分で外し、接着剤をつけたら元に戻します。慣れていないと外すのに苦労するかもしれませんが、しっかり固定できてしまえば、外される危険性は低くなりますので、試してみてはいかがでしょうか。

サムターンカバーの設置

サムターン回しを防ぐには「サムターンカバー」がおすすめです。 これはサムターン自体にカバーをかけることで解錠を防ぐ方法です。 サムターン回しは、ドリルによって開けられた穴や、ドアとドア枠の隙間などから特殊な工具を差し込み、外側からサムターンを回して解錠しようとしてきますが、サムターン自体を専用のカバーで覆ってしまうことで、特殊な工具でもサムターンを回せないようにします。 ドア自体に穴を開けられてしまうことは防ぐことはできませんが、サムターンを極力回しづらくすることで、鍵の解錠を防げる可能性は高いので、最小限の被害で済ませることができます。

こちらのサムターンカバーについてもインターネットにて安価で購入することができます。被害を少なくするためにもつけておくと安全な対策方法ですのでぜひご検討してみてください。

ガードプレートの設置

どんなにピッキング対策をしても、ドアとドア枠の極わずかな隙間にバールなどを差し込んで、力ずくで鍵を破壊したり、こじ開けてしまえば効果はありません。

そんな力技に対して有効なのが「ガードプレート」の設置です。 ガードプレートは、ドアとドア枠にある隙間を埋めることができます。ガードプレートを取り付け、ドアの隙間を塞ぐことでそのようなことを防ぐことができます。ドアを壊されたら、盗難の被害の他にもドアをまるごと交換する他ないため、余計出費がかさんでしまいます。

ガードプレートはインターネットで購入ができ、ドライバー1本だけで取り付けることが出来る退部がほとんどですので、どなたでも簡単に取り付けることができます。 勝手口のドアなど隙間が気になるドアには取り付けて置くことで、強引な侵入に備えておきましょう。

セキュリティ性能に優れた鍵を取り付ける

様々な手口に対する防犯対策をご紹介してきましたが、防犯性を高めるために、メインの鍵の他にサブの補助錠を取り付けたり、鍵自体のセキュリティ性能が高いタイプに交換してしまうのも効果的です。

ドアノブと鍵が一体化しているタイプの鍵などは、安価なタイプの鍵は少し耐久性に欠けており、防犯性も高くない場合があります。そんな時はサブの補助錠を追加して設置することで、ピッキングやサムターン回しの被害を抑えることができます。空き巣や強盗に取って、解錠箇所が多いということは時間もリスクも高まるため、そもそも標的にしづらくなる効果もあります。

ダイヤル式やリモコン式など、様々なタイプの補助錠があるので、ドアや性能によって検討するとよいでしょう。

また、すでに設置されている鍵を変えるというのはあまり考えないかもしれませんが、鍵には様々な種類があり、現在はセキュリティ性能の高いタイプの鍵も多く開発されています。

今まで紹介した防犯対策と比べてしまえば、やはり金銭的にはハイコストとなってしまいますが、家を空き巣や強盗から守るという意味では、決して高いとも思えません。 まずは、現在設置されている鍵の防犯性自体を見直して、場合によっては鍵自体をセキュリティ性能に優れたものに交換することも検討しましょう。

次の項目では、様々なタイプの鍵を解説いたします。

空き巣を防ぐセキュリティに優れた玄関ドアの鍵とは?

前項目でもお伝えしましたが、大前提として空き巣の被害を防ぐためには、玄関に設置されている鍵自体のセキュリティ性能が高いことが大切です。 普段、鍵自体の防犯性を考える機会は少ないかもしれません。鍵がかかっていても簡単に空いてしまうようでは鍵とは言えません。また、どんな人間でも鍵の閉め忘れなどは起きてしまうものです。

今回の項目では、様々なタイプの鍵をご紹介していきます。 近年ではICカードや、指紋認証、暗証番号認証など、鍵自体にテクノロジーが組み込まれたタイプの鍵も開発されて実用化しており、差込型の鍵を使用しないものがすでに一般的に普及し始めているので、ピッキング対策としてとても効果が高いと言えるでしょう。

タイプごとに解説していきますので、ご自身にあったものを選んでみることをおすすめいたします。

ディンプルキー式の鍵

まずは、最近では防犯性の高い鍵として普及しているディンプルキー式の鍵をご説明いたします。

ディンプルキー式の鍵は一般的な鍵と似ていますが、一番の違いは鍵自体に複数のくぼみが仕込まれています。くぼみは様々な深さで仕込まれており、かなり精巧な作りになっています。 そのため、ピッキングであけようとしても、一般的なシリンダー錠に比べて難易度が何倍にもなり、セキュリティ性能が高いと言えます。 また、鍵の上下左右にくぼみがあるタイプのディンプルキー式は、よりセキュリティ性能が高くなります。

複雑で精巧な作りとなっているディンプルキー式は、同じものを作るのにも高い技術が必要なため、不正な合鍵作成も防ぐことが出来るのです。

ただし、鍵をなくしてしまった場合、その複雑さが故に複製すること自体が困難であるため、鍵の交換になってしまったり、合鍵作成に時間がかかってしまうなどのリスクもあるので、気をつけましょう。

リモコン式の鍵

続いてリモコン式の鍵について説明いたします。

リモコン式はその名の通り、鍵穴に鍵を刺さずにリモコンによって解錠するタイプです。鍵自体を使用しないため、スマートに解錠できるのが特徴です。 また、リモコンキーを身につけていればドアに設置されているボタンを押せば解錠できたり、鍵を開けてから一定時間が経過すると、自動で鍵を締めてくれるオートロック機能がついているタイプもあります。 そういった機能がついているタイプを選べば、鍵の締め忘れはもう心配ありません。ドアの取っ手と一体型のタイプの場合は値段が高くなってしまいますが、後付タイプであれば、コストは抑えられます。 また多くのタイプが電池式のため、停電で使用できなくなるといった心配もありません。

うっかり鍵を締め忘れてしまうという方は、これで解消することが出来るでしょう。

スマートキー

最新技術が搭載されてることが多いスマートキータイプも一般化してきています。

スマートキーの特徴は、ICカードタイプや、スマートウォッチ、スマートフォンに対応し、鍵を使用しなくても解錠することが出来ることです。 さらに、メーカーによっては専用アプリが用意されていて、スマートフォンとの連動することで、鍵の開け締めはもちろんのこと、他にも、外出先からの施錠状況の確認、施錠履歴まで確認することが出来るタイプがあるのです。

スマートキーは仕様の特性上、鍵を使用しないため、不正に鍵を複製されてしまう心配があまりありません。

ただし、まだ安価なモデルはほぼないため、設置する際の初期費用は非常に高くなります。 設置を決める前に、どれほどの機能が搭載されているのかという点を調べておくとよいでしょう。 まだまだ、進化し続けることが期待されているスマートキータイプの鍵は、これからもアップデートしていくので、防犯対策としても効果大でしょう。

指紋認証や暗証番号認証が必要な鍵

もはや、デバイスを必要としないタイプで言えば、指紋認証や顔認証、暗証番号認証もとても防犯性が高く、利便性も高いハイスペックな鍵もあります。

スマートキーとも近しいタイプではありますが、アプリから顔を登録することで、顔認証を有効化出来るタイプもあり、小さいお子さまに鍵を持ち歩かせることに抵抗のあるファミリー層にとっては非常におすすめです。 また、指紋認証や暗証番号認証タイプは、アプリも使用しないことから、デバイスに不安や苦手意識のある方にはおすすめとなります。

どのタイプにしても、合鍵の作成や管理などのコストが低いため、安心と言えるでしょう。特に指紋認証や顔認証はといったタイプは、鍵をなくす・暗証番号を忘れるといった心配もなく、あらかじめ登録したデータ以外での解錠は不可能であるため、防犯機能はかなり高いです。

CPマークがついている鍵

あまり知られていませんが、CPマークとは、警察庁や建物部品関連団体などが定めた基準をクリアし、防犯性の高さを認められた製品についているマークとなります。

このCPマークが付いている鍵は、通称「CP認定錠」と呼ばれ、ピッキングなど様々な手口をテストし5分以上解錠されなかったものになります。 要するに、厳しい基準を乗り越えた防犯性が高いと評価されたものなので、とても信頼性の高い鍵なのです。 もし、ご自宅のドアの鍵にCPマークがついていない場合は、今後、鍵の交換を検討する際の判断基準として覚えておくだけでも、役に立つ知識ですのでしっかり覚えておきましょう。

ご自宅の鍵にCPマークがついていれば、ある程度の安心感はありますが、だからといって侵入経路となり得る場所はひとつではないので、今後も油断せずしっかり対策はしておきましょう。

まとめ

悲しいことにここ近年では、ニュースで話題になるような強盗も多く発生しています。他人事だと思っていた事件も、いつ自分に降りかかってくるかもわかりません。 だからこそ防犯対策をしておくことで、「もしも」という時に被害を受けなかったり、最小限で抑えられることもあります。

ただ、ドアに防犯グッズを取り付けることや、ドアを交換するというのはちょっとハードルが高く感じやすいですよね。しかし、鍵には鍵のプロがいますので、困った時はプロに相談してみませんか?「駆けつけ鍵の救急隊」では、鍵のトラブル以外にも、空き巣などの対策ついてもお手伝いいたします。お見積りは無料ですので、気軽にご相談ください。 防犯性の高い鍵への交換や、防犯対策として防犯アラームや、窓ガラスの補助鍵も取り付けまでも行っています。

ご自身での作業に自身がない場合や、鍵を壊されたなど緊急な交換対応が必要な際も、365日年中無休で相談を受け付けております。 鍵の防犯に関するお悩み、トラブルは「駆けつけカギの緊急隊」にお任せください。

カギの緊急隊

https://www.kagi-kinkyutai119.com/

この記事を監修した専門家

森 ゆきまさ

監修 (一社)日本刑事技術協会 
代表理事
森 透匡 (もり ゆきまさ)

元千葉県警の警部。約20年にわたり、詐欺、横領、贈収賄などの知能・経済犯罪を筆頭に、殺人事件、薬物事件、組織犯罪などの犯罪捜査に従事。現在は一般社団法人日本刑事技術協会の代表理事として15名以上の警察OBが所属する団体を運営し、多種多様な犯罪に関する防犯講演、商品監修、TVなどのマスコミ出演、マッチングアプリ大手運営会社の詐欺防止に関わる有識者会議委員、「高齢者を身近な危険から守る本」の監修など知見を活かした幅広い活動に尽力している。

このコラムは、ピッキングやサムターン回し、バイパス解錠などの現代的な侵入手口に対する防犯対策を詳細に解説しています​​​​。戸締まりの徹底、防犯カメラや防犯ブザーの設置、玄関ドアのガラスに防犯フィルムを貼ること、サムターンカバーの設置、ガードプレートの設置、セキュリティ性能に優れた鍵の取り付けなどの提案は、犯罪抑止に非常に有効です​​​​​​​​。これらの対策は、犯罪者が侵入する際のリスクを高め、犯罪の抑止効果を高めることができるため、重要です。

サービス品質に自信あり!駆けつけカギの緊急隊8つのPOINT
こんな業者にはご注意ください!
かんたん!4つのステップ依頼

便利なお支払い方法も充実!

現金OK!カード払いOK、後払いOK

※1クレジットカードによるお支払いには、お客様ご本人名義のクレジットカードのみご利用いただけます。※エリアなどにより一部ご利用いただけないクレジットカードの種類がございます。
※2後払いご希望の方は、予めメールでお伝えください。一部対応していないエリアもございますのでご了承ください。

stop 悪質な業者

どんな鍵でもご要望にお応えできます

TBSテレビ取材

その他のサービス

  • ガラスの緊急隊
  • 蜂の巣駆除センター
  • トイレつまり修理センター
  • バッテリー上がり救急隊
各種カード払いOK お問い合わせ お電話