今回は名古屋市名古屋駅近くで事務所を構える飲料メーカーの社長様より金庫の鍵開け依頼のご連絡をいただきました。社長様よりお話を聞くと、会社で利用している金庫の鍵をなくしてしまって開かなくなってしまったとのこと。困っているのですぐに開けてほしいという事でした。「名古屋市内ならすぐに行けます」と伝えて事務所に向かいました。
およそ15分で事務所に到着し金庫をチェック。金庫はSENTRY(セントリー)社の鍵とダイヤルのダブルロックタイプの金庫でした。
正確な見積額を社長様に伝え、作業に取り掛かりました。特に問題なく作業が進み、スムースに解錠することができたため、20分ほどで金庫の鍵開けが終了しました。社長は本当に鍵が開くのか心配していたようですが、作業後に開いたのを確認するととても喜んでいました。
金庫の鍵をなくしてしまうととても不安になるかと思います。金庫の鍵を紛失してしまってどうしても開かないという場合はご連絡ください。弊社自慢のベテラン作業員が即日お伺いして開錠いたします。
今回はご依頼ありがとうございました。
イトーキ製 金庫の鍵

自宅の金庫のダイヤル番号忘れのトラブルはかなり多い案件です。重要書類や大切な貴金属などを金庫に入れて保管しているけれど、日頃から頻繁には開け閉めすることがないので
どうしてもダイヤル番号を忘れてしまうと言うことが起きやすいのですね。
今回も名古屋市のお客様から家庭用金庫のダイヤル番号を忘れてしまったので金庫が開けれれず困っているという連絡を受けましたので、すぐにお客様の指定された住所まで急行させていただきました。早速家庭用金庫を見せていただくとイトーキのリリーフセーフという家庭用金庫のダイヤル鍵であることがわかりましたので、すぐに作業に取り掛かりました。私どもはこういったダイヤル式の鍵の開錠の際には鍵を壊すことなく作業されていただいております。
こちらのご依頼に対する作業は家庭用の金庫でしたので30分ほどで滞りなく行うことができ、無事に開錠することができました。やはり金庫という防犯性が非常に高いという性質上、開錠を行うには高い技術が必要となります。
非常にスムーズに開錠作業を終えることができお客様にも感謝のお言葉を頂きました。
こういったダイヤル式の番号タイプの家庭用金庫の番号は、必ずメモを取るなりしてわかりにくいところに保管しておくことがおすすめなのですが、ついつい、うっかりとそういった保管も忘れてしまうことがあるものです。ご依頼のお客様には、この機会に番号の確認を定期的に行うことをおすすめさせていただきました。
イトーキ製 金庫の鍵

先日は名古屋市内で事業を営んでいらっしゃるお客様から、「業務用金庫が開かない」というご相談のお電話をいただきました。
「
事務所に置いている金庫の暗証番号を忘れてしまった」との事です。
ダイヤル金庫の暗証番号を忘れてしまうと、一般の方はお手上げになってしまうと思います。
このような事例のトラブルを抱えてしまった時は、ぜひ私たちにご連絡ください。
年中無休でいつでも対応させていただきます。
電話をいただいてから30分以内で現場に到着するよう心がけていますので、電話を切るとすぐに車でお客様の事務所にお伺いさせていただきました。
事務所に到着をしてお客様に金庫まで案内していただくと、問題の金庫はイトーキの業務用金庫である事が分かりました。
「どうしても暗証番号が思い出せない、妻や息子にも伝えていないし…」とお客様は頭を抱えていらっしゃいます。
あまり知られていませんが家庭用金庫と違い、業務用金庫は暗証番号を変更して開錠する事が可能です。
お客様に「ご安心ください」とお伝えし、暗証番号の変更作業を行いました。
スムーズに作業が済み、お電話をいただいてから
1時間足らずで金庫の開錠作業を済ませる事ができました。
ダイヤル金庫の暗証番号は忘れてしまいがちですので、銀行の貸金庫など、どこかにメモを保管しておく事が大切です。
しかし人間ですから、うっかりしてしまう事もあるでしょう。
そんな時はぜひ私達へ、お電話でご相談いただけると幸いです。