南京錠が開かないどうしよう、、、意外に簡単な南京錠の開け方を簡単に紹介いたします

もくじ
目次
南京錠が開けられない時に試して欲しい4つの方法
南京錠が開かなくなってしまった場合の対処法を知る前に、まずは南京錠には種類があることを覚えておきましょう。 シリンダー式とダイアル式の2種類で、シリンダー式の南京錠は鍵で開けるタイプ、ダイアル式の南京錠は予め定められた番号にセットすることで開けるタイプがあり、それぞれ開け方が異なります。それぞれ開けられなくなってしまった時、試して欲しい方法を4つご紹介します。
1. ヘアピン・安全ピン・クリップを鍵代わりに使っての開錠

鍵は、独特の形をしたもので、内部のロック機能にアクセスします。つまり、鍵ではなくとも、鍵穴から南京錠内部に入り、ロック機能を解くことができれば、南京錠を開錠できます。
この手法のメリットは、ヘアピンや安全ピン、クリップなど日常的にすぐにでも用意できるものを使用するところです。また、決して硬いものではありませんので、形を変えて鍵穴へと入れ込むことができます。上手くできないと思ったら金属を少し曲げるなどして形を変え、試してみるとよいでしょう。
2. アルミ缶を加工して鍵を作っての開錠
自動販売機で販売されている飲料水の入れ物でもあるアルミ缶。 こちらを上手く加工することで、南京錠の開錠が可能です。アルミ缶を切り出し、鍵のような形にして先に紹介したクリップや安全ピン同様、上手くロックを開錠します。ただ、アルミは鋭利なため素手で作業すると自分自身の手を切ってしまうこともありますので、軍手をして作業するよう心掛けるとよいでしょう。
3. スパナやハンマーなどの工具で力任せに開錠する

しかし、こちらはいわば力任せです。実は南京錠は物によってはそこまで頑丈ではないものもありますので、スパナやハンマーで力任せに開錠したり、シリンダー部分に上手く引っ掛けることでテコの原理で開錠したりことも可能です。
テコの原理を利用して力のない人でも開錠することができる一方で、この方法で開錠した場合、南京錠は使えなくなってしまいます。南京錠が二度と使えなくなっても、とにかく開錠しなければならない時には、この手法を試してみるとよいでしょう。
4. ダイヤル式なら番号を一個ずつ試してみるのも手
ダイヤル式のみに使える手法ですが、番号を忘れて開錠できなくなってしまったのであれば、番号を1から順番に試していけば、いずれ開錠できます。ただし、当然時間はかかります。コツ云々ではなく、原始的な方法になりますので特別なスキルや経験は必要ありません。
「効率よい方法」とはいい難いですが、南京錠にダメージを与えるわけではありませんし、改めて番号を確認できますので、開錠後もそれまで同様南京錠を使用できる点がメリットです。
【まとめ】南京錠の自力での開錠は不可能ではないものの効率重視ならプロに任せる!
このように、南京錠の開錠は不可能というわけではありません。ただ、時間がかかってしまう方法もありますし、自分ではうまくできないという場合もあるでしょう。確実に鍵を開けたいという場合は、プロに任せてみることもひとつの手です。


便利なお支払い方法も充実!

※1クレジットカードによるお支払いには、お客様ご本人名義のクレジットカードのみご利用いただけます。※エリアなどにより一部ご利用いただけないクレジットカードの種類がございます。
※2後払いご希望の方は、予めメールでお伝えください。一部対応していないエリアもございますのでご了承ください。